静岡大学農学部
応用生命科学科
応用光合成学研究室
2024年ニュース
論文:珪藻PSI-FCPIの立体構造とFCPの分子集合機構の解明
2024年11月1日
珪藻Thalassiosira pseudonana CCMP1335株由来のPSI-FCPIの立体構造を解明し、FCPの分子集合および結合選択機構を明らかにしました。
プレスリリースはこちらから
2024年9月18-21日
第2回アジアオセアニア光合成学会にて、山本さんが発表しました。当研究室初の学生発表となり、感慨深いです。
2024年8月6日
第24回日本光生物学協会年会にて、第7回日本光生物学協会奨励賞を受賞しました。「光合成光捕集タンパク質の多様性と分子進化に関する研究」という題目で受賞講演しました。関係者のみなさま、ありがとうございました。
2024年6月27日
シアノバクテリアのアカリオクロリス NBRC102871株からPSI三量体と単量体を精製し、低エネルギークロロフィルd由来の分光特性を明らかにしました。
公益財団法人三菱財団2024 年度自然科学研究助成に代表として採択!
2024年6月25日
公益財団法人三菱財団2024 年度自然科学研究助成に採択されました。ありがとうございました。
2024年5月28日
シアノバクテリアのアナベナが形成するヘテロシストのPSIにCpcLが強く結合していることを明らかにしました。
公益財団法人旭硝子財団2024 年度研究助成に代表として採択!
2024年4月8日
公益財団法人旭硝子財団2024 年度研究助成に採択されました。ありがとうございました。
第65回日本植物生理学会にてポスター発表しました
2024年3月17-19日
長尾がポスター発表しました。
2024年3月8日
東北大学の柴田穣先生との共著論文が掲載されました。PSIの低エネルギークロロフィルを分析しました。
2024年3月6日
紅藻シアニジウムのPSI-LHCIの立体構造を明らかにしました。構造解析と分子系統解析からLHCの進化モデルを提案しました。