静岡大学農学部
応用生命科学科
応用光合成学研究室

新着情報
論文:ユーグレナ由来光合成色素タンパク質複合体の精製と特性解析
2025年7月30日
Euglena gracilis strain Z由来のPSI-LHCIを精製し、その特性を解明しました。ユーグレナは緑色進化系統にもかかわらず、独自の色素系がPSI-LHCIに結合していることを見出しました。
ラジオ番組「Salut!Salut!」に出演
2025年7月24日
Sault!Sault!に長尾が出演し、研究内容について紹介しました。
2025年7月5-6日
the Water and Environment Technology Conference 2025 (WET2025)にて、加賀さんと山本さんが発表しました。
2025年7月1日
光合成水分解反応S3-S0を解明するために、Ca置換、Cl置換PSII試料で赤外分光法解析しました。この遷移過程における電子移動とプロトン移動の制御機構が明らかになりました。名古屋大学の野口先生との共著論文です。
2025年6月7-8日
第15回日本光合成学会にて、伊藤さんと山本さんが発表しました。
論文:テトラセルミス由来光合成色素タンパク質複合体の精製と特性解析
2025年5月26日
Tetraselmis striata NIES-1019由来のLHC, PSII-LHCII, PSI-LHCIを精製し、その特性を解明しました。テトラセルミスの進化的な立ち位置とLHCの分子進化について提案しました。学生の山本さんの研究成果です。
論文:原始紅藻ガルディエラ由来PSI-LHCIの立体構造解明
2025年5月16日
原始紅藻Galdieria sulphuraria NIES-3638由来のPSI-FCPIの立体構造を解明しました。PSIやLHCIのサブユニット組成および系統解析から祖先型紅藻のPSI-LHCIを提案しました。
長瀬研究振興賞を受賞しました
2025年4月25日
公益財団法人 長瀬科学技術振興財団 長瀬研究振興賞を受賞しました。ありがとうございました。
2025年4月10日
珪藻Phaeodactylum tricornutum由来のフコキサンチン・クロロフィル結合タンパク質(FCP)凝集体の励起エネルギー消光機構を解明しました。
2025年4月1日
マリンインフォマティクス研究機構の構成員になり、副担当として研究開発に参画することになりました。
2025年長瀬科学技術振興財団研究助成に代表として採択!
2025年4月1日
公益財団法人長瀬科学技術振興財団2025年度研究助成に採択されました。ありがとうございました。
2025年3月17-19日
第59回日本水環境学会にて、加賀さんが発表しました。当研究室初の口頭発表となり、聴いている方が緊張しましたがとても立派にやり遂げました。
2024年度岩谷記念財団研究助成に代表として採択!
2025年3月17日
公益財団法人岩谷直治記念財団2024年度研究助成に採択されました。ありがとうございました。
論文:原始紅藻ガルディエラ由来PSI-LHCIの精製と特性解析
2025年1月28日
原始紅藻Galdieria sulphuraria NIES-3638由来のPSI-FCPIを精製し、その特性を解明しました。RedCAPと呼ばれる特殊なLHCの強固な結合を見出しました。
第12回(2025年度)ヤンマー資源循環支援機構研究助成に代表として採択!
2025年1月16日
一般社団法人ヤンマー資源循環支援機構第12回研究助成に採択されました。ありがとうございました。